ご挨拶

領域統括 東京工業大学 教授 吉敷 祥一

経済や行政など社会機能の中枢が集まる大都市には超高層建築が建ち並んでおり、住宅の高層化も進んでいます。 このような大都市を巨大地震などの自然災害が襲った場合、建物自体の倒壊は免れたとしても、超高層建築の機能が停止すると、 社会機能が長期間にわたり麻痺することになり、日本全体や世界にも大きな損失や影響が及びます。


そこで、超高層建築など社会機能の中枢となっている大規模都市建築を対象に、大きな自然災害が発生しても社会活動が 維持できるような技術の創出を目指し、「社会活動継続技術共創コンソーシアム(SOFTech)」を立ち上げました。 これは、2017年度の科学技術振興機構(JST)の「産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム(OPERA)」の採択によるものです。 SOFTechには東京工業大学、東北大学、東京大学、神戸大学、芝浦工業大学の5大学、そして、これら5大学と共同研究を進めている複数の企業が参画しています。


東工大は、耐震、制振、免震建築に関して長年にわたり高い技術、実績を持ち、この分野をけん引してきましたが、SOFTechではこれらの技術のさらなる向上を目指します。 また、東日本大震災以降、建築物には、人命保護に加え、機能維持、事業継続が強く求められるようになりました。 都市部の超高層建築をはじめとする巨大建築は、有事の際には市民シェルターとしての役割を果たすことも求められていますので、 これまで研究が手薄だった壁や天井など非構造部材や設備機器に関しても研究を進め、自然災害によるダメージがより小さく、 最短で機能が回復するような技術の創出に努めます。


加えて、IoTやAIを使った建築物のモニタリングシステムの開発に関しては、センサーの製造企業にも参画していただくことで、 目的に適したセンサーを共同開発します。それにより、建築物の安全性などを迅速に判断するとともに、最適な情報発信やAIを 使った避難誘導を実現したいと考えています。


最終的には、SOFTechでの研究成果を標準化し、トータルパッケージとして海外に輸出したいと考えています。地震大国である日本には、防災に関して、 世界で群を抜く高度な建築技術があるにもかかわらず、これまで海外で十分伝わっていませんでした。今後は、世界に向け積極的にアピールしていくことで、 日本にとっても自然災害の多い国々にとってもWin-Winの関係を築くことができますし、世界規模の大きな社会貢献になると確信しています。


SOFTechでは、卓越した研究者とともに、大学や企業という組織の垣根を越えて、一丸となって技術の創出に取り組んでいく所存です。 皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

アクセス

東京工業大学 すずかけ台キャンパス内 SOFTech事務局
横浜市緑区長津田町4259 J3-3

お知らせ

随時更新

↑ PAGE TOP