ジェローム・ハジャー教授特別講演/Lecture by Prof. Jerome F Hajjar


11月9日~10日に東京工業大学大岡山キャンパスで開催される第12回太平洋鋼構造会議(PSSC)に出席される ノースイースタン大学のジェローム・ハジャー教授が前日の11月8日(金)に特別講演をされます。 大変良い機会ですので、東工大、東大の先生方、大学院の学生さん、SOFTech参画企業の研究者の皆様にご参加いただければと思います。 講演内容はこちらをご覧ください。なお講演は英語で行われます。

  • ・Speaker:Prof. Jerome F Hajjar, Northeastern University, USA
  • ・Date:8 November 2019, 10:00~11:30
  • ・Place:Lecture room 314, Midorigaoka-1st building, Tokyo Institute of Technology
  • ・Title:Cyclic Fracture Simulation Framework Modeling Collapse in Steel and Composite Structures

This presentation will highlight work on assessment of damage and collapse in steel and composite steel/concrete structures. The presentation begins by discussing collapse prediction and associated validation of seismic performance factors for composite frame structures in conjunction with current AISC and ASCE seismic provisions. The presentation then highlights a new approach for predicting the collapse of structures through the use of element deletion strategies in finite element analysis, validated against a broad range of experiments of steel and concrete structures experiencing various types of damage leading to collapse. An energy-based collapse criterion is then introduced that provides a new platform for predicting collapse in seismic analysis. This criterion is proposed to form the basis for developing collapse fragility models and for redefining collapse assessment within incremental dynamic analysis.

  • ・講演者:ノースイースタン大学 ジェローム・ハジャー教授
  • ・日時:11月8日(金) 10:00~11:30
  • ・場所:東京工業大学 緑ヶ丘1号館 M314講義室
  • ・講演タイトル:繰り返し破壊シミュレーションによる鋼構造・複合構造の崩壊解析

本講義では、繰り返し荷重下における鋼材の新しい低サイクル疲労破壊メカニズムの定式化を提示し、これにコンクリートの既存の破壊定式化を適応させ、鋼構造および複合構造の崩壊過程を精密に予測する最新の手法を紹介します。実大規模の建築構造が動的応答下で破壊を生じ、構造不安定性および崩壊に至る過程を正確にシミュレートすることにはまだ多くの技術的課題があります。このプレゼンテーションでは、鉄骨および鉄骨/コンクリート複合構造の損傷と崩壊の評価に関する研究に焦点を当てます。プレゼンテーションは、崩壊予測および関連する耐震性能因子の検証について議論することから始まります。現在のAISCおよびASCE耐震規定と組み合わせた複合フレーム構造に焦点をあて、先述した有限要素の要素削除解析手法を使用して構造の崩壊を予測するための新しいアプローチおよびこれを用いた各種の鉄骨およびコンクリート構造物崩壊実験に対する検証を行います。次に、新しいプラットフォームを提供するエネルギーベースの崩壊基準を導入します。この基準は、崩壊脆弱性モデルを開発するための基礎を形成するために提案されており、これに基づき増分動的解析における崩壊評価を再定義します。講演は英語で行われますが、米国における最新の研究成果に直接触れる貴重な機会となります。どうぞ奮ってご参加ください。

アクセス

東京工業大学 すずかけ台キャンパス内 SOFTech事務局
横浜市緑区長津田町4259 J3-3

お知らせ

7月23日に第3回公開シンポジウムを開催しました。詳細はこちら

↑ PAGE TOP